一定の事由で役員報酬を返還させるしくみ「クローバック条項」導入上の法的留意点 Menu 概要 著者等 論文 一定の事由で役員報酬を返還させるしくみ「クローバック条項」導入上の法的留意点 概要 著者等 佐藤丈文弁護士および田端公美弁護士が執筆した「一定の事由で役員報酬を返還させるしくみ『クローバック条項』導入上の法的留意点」と題する論文が、旬刊経理情報No.1557(2019年10月1日号)に掲載されました。 著者等 Authors 佐藤 丈文 Takefumi SATO パートナー東京03-6250-6283M&A/コーポレート分野担当のパートナーです。これまで様々なM&A案件を担当するとともに、国内外の企業間取引についてもアドバイスを行ってきました。担当したM&A案件の取引形態としては、上場会社を当事者とする経営統合や戦略的提携をはじめ、キャッシュアウトを含む上場会社の完全子会社化、MBO、ジョイントベンチャー等も広くカバーしており、業種としても、製造業、金融その他のサービス業等多岐にわたります。また敵対的買収防衛等についてもアドバイスしています。 また、法分野としては、会社法・金融証券取引法分野を強みとし、株主総会指導や経営判断サポートを含むコーポレートガバナンスに関するアドバイスも幅広く行っており、これらの分野に関して積極的に執筆し、ロースクールで講師もしています。 以上のほか、近年は、企業として難しい経営判断が求められる様々な局面において、とりわけ新しい法律問題についてアドバイスを求められる機会が増えています。More Details2024.6.28 論文 Practical Law Global Guide 2024: Public Mergers and Acquisitions - Japan2021.10.1 論文 Practical Law Global Guide 2021: Public Mergers and Acquisitions - Japan2021.3.1 論文 M&A指針公表後の実務も踏まえたMBOにおける公正性担保措置の検討ポイント 田端 公美 Kumi TABATA パートナー東京03-6250-6532大手信託銀行を代理した信託型株式報酬スキームの開発サポート、大手日系企業におけるグローバルな報酬制度や会社補償制度の構築、指名・報酬委員会の運営支援等、役員就任環境の整備に関する戦略的なアドバイスを提供する。最先端のコーポレート・ガバナンス・プラクティスに通じ、取締役会・株主総会の運営、開示対応、機関設計、内部統制、買収防衛等幅広い分野を取り扱う。クロスボーダーを含むM&A、組織再編、ジョイントベンチャー案件の経験も豊富である。More Details2025.3.25 論文 法務の回覧板2025.2.25 論文 法務の回覧板2025.1.25 論文 法務の回覧板 関連するナレッジ Related Knowledge 2025.5.28 いまさら聞けない「秘密保持契約」の実務ポイント 東京 所外セミナー 森本 大介(講師) 2025.5.28 海外子会社における法的リスク管理のためのティップス オンライン配信,東京 所外セミナー 安部 立飛(講師) 2025.5.1〜6.30 有価証券報告書の記述情報を巡る法的留意点 オンライン配信 所外セミナー 野澤 大和(講師) 2025.4.30 N&Aリーガルフォーラム ESGの最新国際動向 オンライン配信, ロンドン 当事務所主催 木津 嘉之 山本 晃久 益田 美佳 他 2025.4.16 N&Aリーガルフォーラム 【申込終了】インドネシアのビジネス環境 東京 当事務所主催 吉本 祐介 町田 憲昭 我妻 由香莉 他 2025.4.7 FIDIC契約約款のポイント(第8回) 請負者の工期に関する責任及び工期の延長(EOT)について 建設 / インフラ 宇野 伸太郎 村田 智美 森田 桂一
佐藤 丈文 Takefumi SATO パートナー東京03-6250-6283M&A/コーポレート分野担当のパートナーです。これまで様々なM&A案件を担当するとともに、国内外の企業間取引についてもアドバイスを行ってきました。担当したM&A案件の取引形態としては、上場会社を当事者とする経営統合や戦略的提携をはじめ、キャッシュアウトを含む上場会社の完全子会社化、MBO、ジョイントベンチャー等も広くカバーしており、業種としても、製造業、金融その他のサービス業等多岐にわたります。また敵対的買収防衛等についてもアドバイスしています。 また、法分野としては、会社法・金融証券取引法分野を強みとし、株主総会指導や経営判断サポートを含むコーポレートガバナンスに関するアドバイスも幅広く行っており、これらの分野に関して積極的に執筆し、ロースクールで講師もしています。 以上のほか、近年は、企業として難しい経営判断が求められる様々な局面において、とりわけ新しい法律問題についてアドバイスを求められる機会が増えています。More Details2024.6.28 論文 Practical Law Global Guide 2024: Public Mergers and Acquisitions - Japan2021.10.1 論文 Practical Law Global Guide 2021: Public Mergers and Acquisitions - Japan2021.3.1 論文 M&A指針公表後の実務も踏まえたMBOにおける公正性担保措置の検討ポイント
田端 公美 Kumi TABATA パートナー東京03-6250-6532大手信託銀行を代理した信託型株式報酬スキームの開発サポート、大手日系企業におけるグローバルな報酬制度や会社補償制度の構築、指名・報酬委員会の運営支援等、役員就任環境の整備に関する戦略的なアドバイスを提供する。最先端のコーポレート・ガバナンス・プラクティスに通じ、取締役会・株主総会の運営、開示対応、機関設計、内部統制、買収防衛等幅広い分野を取り扱う。クロスボーダーを含むM&A、組織再編、ジョイントベンチャー案件の経験も豊富である。More Details2025.3.25 論文 法務の回覧板2025.2.25 論文 法務の回覧板2025.1.25 論文 法務の回覧板
M&A/コーポレート分野担当のパートナーです。これまで様々なM&A案件を担当するとともに、国内外の企業間取引についてもアドバイスを行ってきました。担当したM&A案件の取引形態としては、上場会社を当事者とする経営統合や戦略的提携をはじめ、キャッシュアウトを含む上場会社の完全子会社化、MBO、ジョイントベンチャー等も広くカバーしており、業種としても、製造業、金融その他のサービス業等多岐にわたります。また敵対的買収防衛等についてもアドバイスしています。 また、法分野としては、会社法・金融証券取引法分野を強みとし、株主総会指導や経営判断サポートを含むコーポレートガバナンスに関するアドバイスも幅広く行っており、これらの分野に関して積極的に執筆し、ロースクールで講師もしています。 以上のほか、近年は、企業として難しい経営判断が求められる様々な局面において、とりわけ新しい法律問題についてアドバイスを求められる機会が増えています。